4月16-17日COVID-19の影響を受けて合宿を開催できない状態が続いていました。
今年は今のところ何とか例年通り開催できることになり第一週を無事終了しました。
16日は台風1号の影響で北-北西のクロスの強風となり、あまり風が強くならない飛騨エアパークでも南の林が鳴るような状態で午前中は風待ちとなりました。
お昼過ぎから少し風が弱まってきたので1300にT2を上げました。3000ftまでは物凄い荒れた気流でシートベルトを改めて締め直しました。それ以上の高度は荒れておらずサーマルウェーブのシステムが働いていることが判ったので雲の前面を直線飛行するだけで7000ftまで一気に高度を上げることが出来、オントップでの飛行となりました。しかし、曳航機の着陸がまだ難しくもう暫く待機を続け風が収まってきた1430に練習を開始しました。その後も風は弱くなり続けサーマルウェーブのシステムは無くなってしまいました。

風が弱まって若干システムが弱まってきたけどオントップで飛行中

久しぶりに感染対策をして四反田で夕餉

宴会後会計はお仕事継続中

四反田の前にある岐阜根尾の淡墨桜の株分けの桜が満開でライトアップされてて綺麗だった
17日朝は薄い雲がかかっていましたが0900には晴れて風も弱く良い飛行日和になりました。
昨日とは風向きが変わり南風になりました。雲底は7500ftでした。気温も上がって日中すごしやすかった。

初航空機曳航奮戦中!

北アルプス連峰が綺麗に見えた
この春慣熟が終わったら行けると良いな
ZEEK