10月9-10日
初日は雨にたたられましたが、二日目以降はみんなの気合で何とか実技も実施できました。
しかし、低層の雲が流れ込んでくると離脱高度があげられないためスピンも迫力がありました。
受講生の感想は「山の尾根にこのまま突っ込むかと思った」と言う事でした。
この講習会の意図は、
*実際にスピンに入れて体験してみる
*回復操作を知る
*スピンに入る前の自転現象を見分ける
です。
一度やれば免疫効果があるわけではないので絶えず意識することが必要です。

二日目のブリーフィング

三日目のブリーフィング

ベーシックアクロコースでは背面飛行も実施します
+1Gと-1Gでは同じ1Gなのに見える世界と意識が全く違います

スピンからのリカバリーでスパイラルからベーシックアクロは4Gの引き起こしで宙返りを実施します

翼端を切り詰めたアクロ仕様の5Gがこの後、エマージェンシーアプローチで最後の課目に入ります

講師を囲んで談笑する受講生たち
この講習会を実施している最中に関東で若いパイロットがスピンの餌食となってしまいました。
低高度だったため回復する間もなかったようでした。
御冥福をお祈りします。
ZEEK
初日は雨にたたられましたが、二日目以降はみんなの気合で何とか実技も実施できました。
しかし、低層の雲が流れ込んでくると離脱高度があげられないためスピンも迫力がありました。
受講生の感想は「山の尾根にこのまま突っ込むかと思った」と言う事でした。
この講習会の意図は、
*実際にスピンに入れて体験してみる
*回復操作を知る
*スピンに入る前の自転現象を見分ける
です。
一度やれば免疫効果があるわけではないので絶えず意識することが必要です。

二日目のブリーフィング

三日目のブリーフィング

ベーシックアクロコースでは背面飛行も実施します
+1Gと-1Gでは同じ1Gなのに見える世界と意識が全く違います

スピンからのリカバリーでスパイラルからベーシックアクロは4Gの引き起こしで宙返りを実施します

翼端を切り詰めたアクロ仕様の5Gがこの後、エマージェンシーアプローチで最後の課目に入ります

講師を囲んで談笑する受講生たち
この講習会を実施している最中に関東で若いパイロットがスピンの餌食となってしまいました。
低高度だったため回復する間もなかったようでした。
御冥福をお祈りします。
ZEEK