4月22日
本日大利根飛行場に出向き昨年12月から3,000時間点検に出していた5Gを領収しました。
機内は再塗装されCTRL Computerも換装されました。
機外はゲルコートクラックがあった部分は全て剥がして構造に損傷がないことを確認しクロスを1層充ててから再塗装してもらっています。
操縦系統はガタがある部分のベアリング、機体部品は交換し、エルロンの操舵力軽減キットを搭載しました。
横の舵は軽くなったのですが、縦の舵の重さが目立つようになりました。
トレーラも問題部分を対策してもらいました。
勿論、アウトリガーも取り付けました。

ピカピカです

計器の配置は変わりませんが、コンピュータは換装しています

支部長と5Gヘビーユーザー

心配したこの部分の構造は健全でした

Reg.番号も書き直されました

成田へアプローチする機体を眺めながら利根川沿いを曳航されました

某大学のASK21は6,000時間点検だそうですw(゚o゚)w
ZEEK
本日大利根飛行場に出向き昨年12月から3,000時間点検に出していた5Gを領収しました。
機内は再塗装されCTRL Computerも換装されました。
機外はゲルコートクラックがあった部分は全て剥がして構造に損傷がないことを確認しクロスを1層充ててから再塗装してもらっています。
操縦系統はガタがある部分のベアリング、機体部品は交換し、エルロンの操舵力軽減キットを搭載しました。
横の舵は軽くなったのですが、縦の舵の重さが目立つようになりました。
トレーラも問題部分を対策してもらいました。
勿論、アウトリガーも取り付けました。

ピカピカです

計器の配置は変わりませんが、コンピュータは換装しています

支部長と5Gヘビーユーザー

心配したこの部分の構造は健全でした

Reg.番号も書き直されました

成田へアプローチする機体を眺めながら利根川沿いを曳航されました

某大学のASK21は6,000時間点検だそうですw(゚o゚)w
ZEEK